全身MRI『ドゥイブス法(DWIBS法)』を考案。世界初の末梢神経描出に成功、医学雑誌『NEJM』に掲載。
慶應義塾大学医学部小児科、獨協医科大学放射線科で研修。聖マリアンナ医科大学放射線科医に。
杏林大学医学部放射線医学教室助手、東海大学医学部基盤診療学系画像診断学講師、オランダ・ユトレヒト大学病院放射線科客員准教授を経て東海大学教授。秋田大学医学部卒業。
【専門領域】放射線科、MRI、拡散強調画像・DWIBS法
【書籍】
2003年 なるほど!!医用3次元画像 : 考え方と処理法の虎の巻
2000年 MRI準備体操 : ポケット版: 上手につきあうための第一歩
1999年 MRI自由自在
など多数
【経歴】
秋田大学医学部卒業後、放射線科の医師としてMRIの教科書(MRI自由自在)を出版。2004年に全身MRI(DWIBS法;ドゥイブス法)を考案したことが注目され、オランダユトレヒト大学に招聘される。原著論文は1000回以上引用されている。超高磁場(7テスラ)MRIの正規スタッフ兼客員准教授として4年間勤務。2009年に世界初の前身末梢神経描出(Whole Body MR-neurography)撮影に成功し、New Eng J Medに掲載された。
2010年に帰国、現職、現在に至る。近年、DWIBS法を用いて「痛くないMRI乳がん検診」(ドゥイブス・サーチ)を考案し、ベンチャー企業を創設している。